Gride

gettyimages/586876220
getty

ゴルフスイング

kurumi

パッティング時のソール「ヒールアップ派」?「トウアップ派」?

パッティングはソール(底面部の接地の仕方)の方法で大きく2パターンに分けられます。

それはソールする時に、地面と水平もしくはややヒール側を浮かせるか、それともトウ側を浮かせるかです。

実際、どちらが自分に合うのでしょうか?

両者の特徴を見ながら検証していきます。

ヒールアップ派? トウアップ派? どちらが多い?

getty

ヒールアップ派とトウアップ派は、どちらが多いのでしょうか?

平均90台のスコアで回るゴルフプレイヤーにアンケート調査を行った結果、ほぼ半々の割合だったというデータがあります。

どちらかが圧倒的に多いのであればそちらがセオリーのような気もするのですが、半分に分かれるとなるとどちらが正しいとは言えなさそうです。

よく「パットに型なし」と言われますが、ソールの仕方でもそれぞれ型が分かれているようです。

ヒールアップタイプのパットの特徴

getty

タイガー・ウッズや石川遼プロに代表されるように、パターで手元をハンドアップにして構えるヒールアップ派。

ハンドダウンに構えるトウアップ派と比べるとフェースが開閉しないため、目標に対して正確に当てにいくことができます。

また、ハンドアップにしてボールに近づくソールの仕方は振り子のイメージを持ってストロークすることができます。

振り子のようなストロークができれば、ストレートに動く時間が長くなり、ボールを長い時間押し込むことができますので、より狙った方向へ打ち出せます。

トウアップタイプのパットの特徴

getty

青木功プロや松山英樹プロに代表されるように、パターで手元を低くハンドダウンに構えるトウアップ派。

こちらの構えの特徴は、ストロークがイントゥイン軌道になり、フェースが開閉するということです。

ショットのイメージにより近く、方向性や距離感をつかみやすいというプロもいます。

感性を生かしやすい打ち方のため、多くの練習量と経験が必要となります。

アマチュアや初心者の方は、ヒール側を浮かせてハンドアップで構えたソールの仕方のほうが、短期間で上達する可能性が高いと言えます。

どちらの構えでも注意したい点

パターのソールの仕方はトウ側を浮かせても、ヒール側を浮かせてもどちらもも間違いではありません。

人それぞれの経験やタイプによって合ったほうを選ぶべきでしょう。

しかし共通して注意したい点は、テークバックからフォロースルーまでの回転運動のどこに意識を持っておくべきかです。

どちらのソールの仕方であっても安定したパッティングをするためには手先でクラブを操作してはいけません。

重要なのは肩や腰の動きを意識してスムーズなストロークを心がけることです。

ヒールアップ派は、肩の回転を意識するといいでしょう。グリップエンドは体の中心に向けたまま肩で回転しましょう。

トウアップ派は、腰の回転を意識するといいでしょう。グリップエンドを体の中心に向けた状態を維持するのはヒールアップ派と同様です。

いずれのタイプも、ドライバーやアイアンのように大きく動かす必要はありません。

ヒールアップ派は肩を上下させるイメージ、トウアップ派は胸の向きを左右に振るイメージで体と腕が同調するようにストロークすることがコツです。