Gride

gettyimages/456581474

初心者

eccooo

ゴルフ用語「アンプレヤブル」をしっかり理解しておこう!

「アンプレヤブル」という言葉は、よく聞くゴルフ用語の一つではないでしょうか。

英語では「Unplayable」。

文字通り「プレイ不可能」という意味です。

今回は「アンプレヤブル」について解説したいと思います。

自ら宣言する

ゴルフ用語「アンプレヤブル」とは、ボールが打てない状況に陥ってしまったことを宣言することです。

その際はプレーが不可能であることを自分で宣言する事になります。

ボールがウォーターハザード(池や川などとその周辺)以外の場所にあって、どうしても打てないと自ら判断した場合、アンプレヤブルを宣言して一打罰を加えて救済措置を取ることができます。

救済措置には3種類あり、自分で選択することができます。

救済措置その1

アンプレヤブルを宣言した際に選ぶことができる救済措置の1つ目は、元の位置にできるだけ近い場所からの打ち直しです。

例えば、バンカーに入ってしまった場合でも、元の位置から打ち直しができるのです。

最後に打ったのがティーショットであれば、再度ティーアップすることができます。

この処置を選択する場合は、ボールの位置を確認する必要はありません。

戻るべき元の位置がはっきりしない場合は、できるだけ近くに戻りましょう。

救済措置その2

アンプレヤブルを宣言したボールの位置から、2クラブレングス(通常ドライバーを基準として、ゴルフクラブ2本分)以内で、ホールに近付かない方向の半円形のエリア内にドロップして、プレーを再開することができます。

この措置を選択する場合、もしボールがバンカー内にある場合は、2クラブレングス以内のバンカー内へドロップする必要があります。

また、ボールのドロップは自ら行う必要があります。

正しい方法(直立して腕を水平に伸ばし、肩の高さからボールをそっと落とす)でドロップするように気を付けましょう。

救済措置その3

ホールとボールの位置を線で結んだ線上、かつ、後方へドロップしてプレーを再開することができます。

後方であればその距離に制限はありませんので、打ちやすい位置まで下がっても問題ありません。

またこの場合も、ボールがバンカー内にある場合は、バンカー内へドロップする必要があります。

いずれの場合も、ボールをドロップした時点でインプレーとなりますので、そのボールが転がってまたアンプレヤブルの状態になってしまったとしても、一打罰なしでの再ドロップはできないので注意しましょう。

アンプレヤブルは、「打つことが難しい」場合だけでなく、実は、「打ちたくない」と判断した場合にも宣言することができます。

初心者のうちは大叩きを回避するためにも積極的に使うのも良いかもしれません。